白馬山麓に湧く 高アルカリの天然水素温泉
美肌の湯 白馬八方温泉

美肌をつくる強アルカリ泉 つるっとした「うなぎ湯の天然温泉」
温泉でゆっくりしたいあなたへ!緑や雪見の四季折々の自然に囲まれたホテル五龍館の温泉をどうぞ。
- 温泉の湯量がたっぷり。かけ流しです。(循環付き)
- 朝風呂も10時までOK
- サウナ、水風呂、外気浴用チェアもあります



うなぎの湯の白馬八方温泉の特徴
無色透明でお湯の粒子が細かく、世界的にも希少な高アルカリ水素を含む温泉です。
地球のマグマの地層にあるとされるケイ素を含む蛇紋岩地層(じゃもんがんちそう)から湧き出しています。
温泉の研究は続けられており、大変珍しい天然水素を含む温泉であることがわかりました。
水素は抗酸化作用、細胞を老化させない効果があります。
入浴後の体内の水素を呼気で計測したところ、入浴前よりも水素濃度が高まっていることも検証されました。
全国トップレベルの強アルカリ温泉で、美人の湯と呼ばれてます
白馬八方温泉は全国トップレベルph11.4の高アルカリ温泉です。
無色透明のぬるぬるとしたお湯で、高アルカリ温泉はお肌の垢や毛穴の老廃物も取り除くデトックス温泉です。
蛇紋岩(じゃもんがん)地層濾過の効果で水の粒子のキメが細かく、
肌あたりも非常に柔らかくアルカリ度が石鹸並みに高いのですが
お肌の水分を余分に削ぎ取ることなくお風呂上がりには滑らかにつやつやになります。



- 泉質 アルカリ性単純温泉
- 泉温 48.1度
- 採水地 白馬村北城9346-1 白馬八方温泉おびなたの湯分岐採取口
- 水素イオン濃度 ph11.4(加水はしていません)
- 浴用 適応症
-
神経痛、筋肉痛、五十肩、運動麻痺、慢性消化器病、うちみ、くじき、冷え性などの浴用適応症。
(長野県薬剤師会検査センター認定)
アルカリ度が強い温泉 | ph値 |
---|---|
白馬八方温泉(長野) | 11.4 |
生津温泉(長野) | 11.35 |
都幾川温泉(埼玉) | 11.3 |
天恵泉(山梨) | 10.7 |
武甲温泉(神奈川) | 10.6 |
中川温泉(神奈川) | 10.1 |
- ※PHが高いほどアルカリ性が強い温泉です
温泉を見つけたきっかけと源泉。
白馬八方温泉は、大日方の湯の場所から更に山を上がっていった(現在通行止め)山の麓の蛇紋岩層から湧き出しています。雪解けの頃、必ず雪が早く溶け出す場所があり、これがきっかけで源泉を見つけたのが白馬八方温泉の始まりです。源泉の温度は58度、宿へは道路の地下に埋設された温泉菅を通り、引湯されています。
元気になってお帰りいただく為の温泉の入り方
皆様が健康で元気になってお帰り頂けますように!
宿に厚生労働省資格の温泉入浴指導員がいます。
- まずは水分補給! 入浴前には、お水をたっぷり飲んでください。湯あたりしないためにも水分が大切です。
-
かけ湯から半身浴、全身浴
急な温度変化を避ける意味でも、かけ湯を足元から徐々に体をきれいにしてからお湯に入ります。
1回の入浴で3回に分けて入るのが望ましく、あまり長い時間ずっと湯船につからず、まずは腰まで浸かり、徐々に肩まで入ります。
心臓から上はあまりお湯に浸からないで、腰から下を暖めると全体の血流がよくなり、湯あたりもなく効果的です。 -
湯上り
湯上りには、必ずシャワーで温泉成分を洗い流してください。
五龍館のタオルは給水がよく髪の毛や湯上りに軽く拭くと心地よいです。 - お肌に水分補給 湯上りには「白馬の水のローション」を全身にたっぷり、叩き込むように使用いただくと十分な水分補給ができて、しっとりとしたお肌になります。
-
体に水分補給
体にも、十分の水分補給を!
ビールの前に必ずお水を一杯飲みましょう
- ※心臓の弱い方、その他急性の病気は適しません。また、打撲したばかりの時には温めないほうがよく、お勧めできないです。飲酒後の入浴もご注意ください。
フンランドログサウナと蛇紋岩天然水の水風呂
サウナをリニューアルオープンしました
フィンランドログサウナは温度104度。露天風呂と同じ温泉の外部にあります。
ログサウナの前に檜のデッキがあり木陰があります。
蛇紋岩(じゃもんがん)天然水は五龍館の地下65メートルより汲み上げた地下水で
ミネラル113mg/Lと多く含む中硬水の水風呂です。
水温は15度から17度。地下水なので季節により水温が変化します。
まろやかな肌あたりの天然水です。この水は飲むことができます。



五龍館サウナを楽しんでいただく為の入り方
ホテル五龍館のサウナは、フィンランドサウナです。
サウナ×水風呂に入ることで血流がよくなり、疲労回復や安眠、美肌効果が期待されています。
基本的なサウナの入浴方法と併せて五龍館サウナを楽しむポイントを紹介します。
ご自身にあったご入浴方法でぜひ、お楽しみください。
-
①水分補給をする
- ・サウナ入浴中の脱水症状を避けるため、入浴前にしっかりと水分補給をしましょう。
- ・五龍館のお水はミネラル豊富です。(水道水もそのままお飲みいただけます。)
体内の不足しているミネラルを補いながら、気持ちよく汗をかく準備をしましょう。 - ・食後や飲酒後の入浴はお控えください。(食後は1~2時間ほどあけることを推奨しています。)
-
②体を洗う
- ・他の利用者へのエチケットのためにも入浴前に体を洗いましょう。
- ・サウナ入浴前に体(皮膚)の汚れを落とすことによって汗をかきやすくします。
- ・五龍館の温泉は高アルカリ温泉です。温泉に入浴することで体をきれいにする効果があります。
サウナ前に少し浸かるのもオススメです。
-
③サウナにはいる(目安10分)
- ・体を洗った後、水気をよく拭いてからご入室ください。
- ・サウナ用タオルはサウナハウス内にございます。1人1枚のご使用にご協力ください。
- ・サウナ用タオルを敷いてお座りください。※休憩時にもご使用ください。
- ・砂時計は1回5分です。サウナの入浴目安は10分ですが、無理のない範囲でお楽しみください。
- ・サウナの温度は90~100度近くあります。上段の方が熱を感じやすくなります。
-
④掛け湯で汗を流す
- ・水風呂に入る前に汗を流すために掛け湯をします。露天風呂の温泉をご使用ください。
-
⑤水風呂につかる(目安1-2分)
- ・足や手から入り、徐々に全身で浸かりましょう。
- ・サウナから出て急に水風呂に飛び込むと血圧が急激に上がり危険な場合もございます。
- ・動脈硬化症・高血圧症・高度な糖尿病、心臓病の方は突発事故を起こす場合もあるため、ご利用をお控えください。
- ・水風呂の蛇口のお水は飲めますので、水分補給にご利用ください。
- ・水風呂につかる目安時間はございますが、無理のない範囲でお楽しみください。
-
⑥休憩(外気浴)をする
- ・体の水気をしっかりタオルで拭き取ってから、休憩ください。
- ・ご使用後のタオルは、タオク回収ボックスへお戻しください。
①~⑥を2-3回繰り返すことで効果も増します。
無理のない範囲でお楽しみください。
温泉のお時間やアメニティーなど

- 露天風呂
-
営業時間AM6:00~PM23:30
男女別で各1つずつあります。
防犯のため深夜は一旦クローズさせていただいております。

- 大浴場
-
営業時間6:00~23:30
タオルなどは、お部屋にご用意してあるものをお持ち下さい。
ドライヤー、クシ、綿棒、整髪料、白馬オーブス記憶水のスキンケアウォーターなどがあります。

- ログハウスサウナ
-
営業時間15:00~23:00
大浴場を出口隣りにあります。
露天風呂からそのまま北欧フィンランドサウナにどうぞ。サウナから出た時はシャワーで足元からクールダウン下さい。